目次
冷え性対策に効果的な運動とストレッチ|血流を良くして代謝もUP!
冬になると手足が冷えて眠れない、体がなかなか温まらない…そんな「冷え性」に悩む40〜50代女性は多いのではないでしょうか?
冷えは単なる不快感だけでなく、肩こり・むくみ・代謝低下など、体のさまざまな不調を引き起こす原因になります。
この記事では、冷え性を改善するために効果的な「運動」と「ストレッチ」を紹介します。どれも自宅で簡単にできる内容ですので、今日から少しずつ取り入れてみましょう。
◆ 冷え性の原因とは?
冷え性の主な原因は「血流の悪化」と「筋肉量の低下」です。
特に40代以降は筋肉量が減りやすく、体内で熱を作る力(代謝)も落ちてきます。
そのため、筋肉をしっかり動かすことが何よりの冷え対策になります。
◆ 血流を促す簡単な運動3選
- 1. スクワット(太もも・お尻の筋肉を活性化)
1日10回×2セットでOK。下半身の大きな筋肉を動かすことで、全身の血流が一気にアップします。 - 2. かかと上げ(ふくらはぎポンプを刺激)
つま先を床につけたまま、かかとを上げ下げします。30回×2セット。血流促進に非常に効果的です。 - 3. 肩回し(上半身の巡りを良くする)
両肩を大きく前後に10回ずつ回します。首・肩まわりの血流を改善し、冷えやコリの軽減に繋がります。
◆ 寝る前におすすめのストレッチ
- 太もも裏のストレッチ
椅子に浅く腰掛け、片脚を前に伸ばして足首を軽く立てます。息を吐きながら上体を前に倒すことで、血行が促進され下半身の冷えを防ぎます。 - 背中伸ばしストレッチ
両手を前に伸ばし、背中を丸めて深呼吸。背面の筋肉をほぐすことで、全身の巡りをサポートします。 - 足首回し
布団の中でもできる簡単ストレッチ。両足首をゆっくり10回ずつ回すだけで、血流促進・むくみ改善に効果的です。
◆ 冷え性改善のコツ:続けることが一番の近道
冷え性対策は「毎日少しずつ継続」することが大切です。
1日たった10分でも構いません。体を動かす習慣をつけることで、基礎代謝が上がり、冷えにくい体質に変わっていきます。
◆ Forzaフィットネススタジオ 東北沢店で根本から冷えを改善
「自宅ではなかなか続かない…」という方には、Forzaフィットネススタジオ 東北沢店のセミパーソナルトレーニングがおすすめです。
トレーナーがついて、あなたの体質・生活習慣に合わせた運動メニューを作成します。
ピラティス・筋トレ・ストレッチを組み合わせたプログラムで、冷えに強い体づくりをサポートします。
▶ Forzaフィットネススタジオ 東北沢店 公式サイトはこちら















